| 写真をクリックすると大きくなります。 写真は縮小して表示していますので、流星や星像が点線状になっていますが クリックして拡大すれば、正常に見ることが出来ます。  | 
  
![]()  | 
      大火球クラスの流星の写真はこちら いわゆる火球クラスの流星の写真はこちら ※火球とは、流星の中でとくに明るく、マイナス等級になるようなものです。  | 
    
![]()  | 
      火球の流星痕はこちら ※流星痕とは、明るい流星の場合、流れた後に筋状の雲のような跡が残ることがあり、これを「流星痕」と呼びます。流星痕は上空大気の移動につれて少しずつ流れていきます。これを研究することで、上空の大気の流れが分かるそうです。  | 
    
![]()  | 
      ガイド撮影の流星はこちらとこちら 左の写真は、しし座の放射点を狙った写真を 合成技術が未熟ですがご覧ください 15個もの流星が見えます  | 
    
![]()  | 
      固定撮影の流星はこちらとこちら 左の写真は、北斗七星のひしゃくから北極星を狙った写真を合成してみました 合成技術が未熟ですがご覧ください 7個の流星が見えます  | 
    
![]()  | 
      曇っても撮影しました、雲と流れ星はこちら 雲の上で、ピカピカ光りましたが撮影した写真を見ても分かりませんでした。  |